SECTION 05
創業45年以上の実績と確かな技術
金型ほとんどが「一品物」です。
0.001mmの精度まで追求し、製作していく。
世界でも日本の金型はNo1の技術力です。
その金型にプライドを持って、技術者が製作していく。
まさに「プロ集団」です。
私たちは、ただ製品を作るだけでなく、その先にあるお客様の満足や社会への影響を考えています。
これからの100年を見据えた挑戦を、あなたと共に進めていきたいと考えています。
0.001ミリ単位の精密加工技術による、
想像を超える製品の実現
新しい素材や加工方法への挑戦を通じた、
未来のモノづくりへの貢献
顧客との密なコミュニケーションを通じた、
最適なソリューションの提供
変化の激しい市場に対応できる、高い適応力
45年以上の歴史と実績が裏付ける、
高い信頼性と品質
多様な顧客のニーズに応え、
実績を積み重ねてきた豊富な経験
日本のモノづくりの技術力を世界に発信
次世代の技術者育成への貢献
当社は創業45年以上の実績と、確かな技術でお客様のご要望にお応えいたします。
常に最新の設計システムと、最先端の工作機で日々変わるお客様のニーズに対応いたします。
元気な社長を筆頭に、若手とベテランのバランスが取れた会社です。
会社名 | 有限会社
|
---|---|
所在地 | 〒338-0007 埼玉県さいたま市中央区 |
電話番号 | 048-852-7234 |
FAX番号 | 048-852-7236 |
代表者 | 代表取締役社長
|
業務内容 | プラスチック金型設計・製作 |
従業員数 | 15名 |
会社創立 | 1979年5月12日 |
多様な働き方実践企業、最高位の「プラチナ認定」を協栄金型は取得しています。
仕事と家庭等の両立を支援するため、働き方改革に取り組み、テレワークや短時間勤務など、多様な働き方を実践している企業等を県が認定します。
認定基準の該当数により「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の3つの区分があります。
協栄金型は、埼玉県が認定する「多様な働き方実践企業」で、最も高い評価である「プラチナ認定」を取得しています。
多様な働き方実践企業さらに協栄金型は、「埼玉県シニア活躍推進宣言企業」 にも認定されています。
これは、シニア世代がその経験やスキルを活かし、安心して働き続けられる環境づくりに積極的に取り組んでいる企業を県が認定する制度です。
当社では、若手とシニアが共に学び合い、支え合う職場 を目指しています。年齢に関わらず、それぞれの強みを活かしながら活躍できる環境を整え、誰もが働きやすい企業づくりを推進しています。
1979年5月 | 佐藤真太郎が会社設立し、代表取締役になる |
---|---|
1996年11月 | さいたま市桜区道場から、さいたま市桜区南元宿へ工場移転 |
1997年10月 | 当社初の三次元CAD Solid Works導入 |
2001年5月 | 当社初の三次元CAM FF/eye導入 |
2002年5月 | 当社初の高速MC V56導入 |
2008年10月 | さいたま市中央区円阿弥へ工場移転 |
2012年8月 | 大森重和が代表取締役に就任 |
2019年11月 | 工場改修 |
〒338−0007 埼玉県さいたま市中央区
TEL.048−852−7234
FAX.048−852−7236
協栄金型では従業員を募集しています